どうもこんにちは!
おーりんです!!
タバコは百害あって一利なし!!
という喫煙者なら耳にタコができるくらい聞かされた言葉。
あれは本当なのか?
本日は禁煙8カ月目の僕が感じたことについて書いていきたいと思います。
禁煙前に吸ってた量
正直僕自身そこまでヘビースモーカーではなかったと思います。本数的には。
1日10本程度しか吸っていません。(2日で1箱)
吸ってた期間も約3年くらいですね。
けど心理的にはかなり依存してました。
- 朝起きたらコーヒーとともに一服。
- 仕事の休憩中に一服。
- 食事の後に一服。
- 寝る前にも一服。
- イライラした時、眠い時、気分を変えたい時にも一服。
- とりあえずなんとなく一服。
さらにアイコスに変えてからは部屋の中で寝タバコもしてました。
とにかく喫煙しないとなんかスイッチが入った気がしなくて次の行動ができないんです。
確実に依存してました。
あと『タバコ吸うと脳がすっきりしてやる気が出る』と思っていました。
『タバコを吸ってスッキリする』という幻想
じゃあ僕はなぜ禁煙にチャレンジしたのか。
ある日、ビジネス書を読んでいたら喫煙について書かれていました。
そこには
タバコに含まれている『ニコチン』が脳に及ぼす作用について書いてありました。
どうやらタバコに含まれている『ニコチン』は
脳内にある『アセチルコリン受容体』と結びついて
快感ホルモンである『ドーパミン』を無理やり放出するらしいのです。
???なんのこっちゃ??って感じですよね。
一つ一つ説明していきます。
●アセチルコリン・・・・神経伝達物質の一つで記憶・認知に重要な役割を果たしていて、通常は脳内で自力で生成することができます。
非喫煙者の方は、このアセチルコリンが脳内にある『アセチルコリン受容体』と結びついて、やる気・快楽ホルモンである『ドーパミン』を自然に放出します。
※『受容体』とは脳内物質と結合して、その刺激を感知するスイッチのようなものです。
タバコに含まれている『ニコチン』は『アセチルコリン』と働きがとても似ています。
自力で生成する『アセチルコリン』の代わりに脳内の『アセチルコリン受容体』に結びつき『ドーパミン』を無理やり放出させるのです。
これがタバコを吸うと脳がすっきりする理由です。
さて、脳内麻薬である『ドーパミン』を『ニコチン』により無理やり放出し続けているとどうなるのか?
脳が『アセチルコリンが十分にあるな』と錯覚します。
その結果、脳がサボり出してアセチルコリンをつくらなくなります。
アセチルコリンが生成されないとドーパミンが放出されないため、アセチルコリンの代わりとなるニコチンをもっと欲しがるようになります。
その結果、ニコチン依存症が出来上がります。
まとめ(ニコチン依存症が出来上がるまでのサイクル)
ニコチンが切れる
↓
『アセチルコリンを早く補充して〜ドーパミン出して〜』という脳からの指令がくる
↓
その『アセチルコリン』とやらは本来自分で作れる
↓
でも『アセチルコリン』の代わりとなる『ニコチン』を普段から取り入れていると脳がサボって『アセチルコリン』を作らなくなる
↓
ニコチンをタバコから補充せざるを得なくなる
これを知って僕は恐ろしくなりました
だって本来自力で生成できるはずの脳内物質が作れなくなるんですよ!?
まさか脳内でそんなことが起きてるなんて。。。
人間が本来持つ力がニコチンに取って代わられて。。。こわあ。。
その日から僕は禁煙を決意しました。
幾度もの禁煙チャレンジ
禁煙にチャレンジした回数は数え切れないです。
現在はなんとか8ヶ月続いています。
オススメの禁煙法とかありません。全て気合いです。根性です。(ブラック企業)
いまだに周りが吸ってる時とか、飲み会の時とかたまーーーーにまた吸いたいと思ってしまいますが。。
ニコチンで楽にドパミン出してえええええ!!!ってめっちゃなりますが。。。
ちなみにやめた後に感じたメリットとしては以下のような感じです。
メリット
●時間・お金がかなり節約できた
(これは現実的なメリット!!お金はかなり節約できる)
●服や口臭が臭くならない
(電子タバコならそんなに関係ないかな?!)
●喫煙所を探して彷徨わなくて済む
(これ結構ダサいと思ってました)
●タバコ切れでイライラしなくなる
(かなりストレスフリーに近づいた)
●女の子からの印象が良くなる
(やっぱ吸ってないほうがいいに決まってます。彼女もできました)
●アセチルコリンが徐々に復活してきている!!
(これ一番求めてたやつ)
●体力の回復を感じる
(若干、若返った感じがします)
デメリット
●禁煙して1ヶ月くらいは離脱症状に苦しむ
(まじできつかったw)
●タバコミュニケーションができなくなる
(会社の年配の方とかみんな吸ってますよね)
●好きな時に手軽にドーパミンが出せなくなる
(娯楽の一つを失った感覚です。)
●ちょっとした空き時間にやることがなくなる
(手持ち無沙汰ですね、まあ他のことで解消できます)
まとめ
正直禁煙はきついです!!!
禁煙開始1ヶ月は虚しさが半端じゃなかったです。
割とマジで大切な人が自分の元から離れていった感覚と似ています。
今も慣れたとはいえ、まだ吸いたいと思ってしまうので、ちょっとしたきっかけでまた再発してしまいそうです。
恐ろしいほどの依存度ですね。
これだけ巷で禁煙法みたいなのが流行っているのにやめられない人が多いっていうのも納得です。。。
しかし、その分やめた時のメリットも大きいと思います。
- 時間・お金がかなり節約できた
- 服や口臭が臭くならない
- 喫煙所を探して彷徨わなくて済む
- タバコ切れでイライラしなくなる
- 女の子からの印象が良くなる
- アセチルコリンが徐々に復活してきている
- 体力の回復を感じる
などなど
僕はこんだけメリットを感じたのでやっぱり禁煙は効果があると思います。
とまあ、ここまで禁煙のメリットを話してきましたが
それでも禁煙するかしないかは『あなた次第です』
以上、ここまで読んで頂きありがとうございました!!
コメントを残す