インタビュー記事第4弾!!
ということで休学フリーランスのすわちゃん(@suwaorian)に突撃インタビューをしてきました!
すわちゃんは就職に疑問を感じて大学を休学し、現在は
Webデザイナー
Web制作講師
フロントエンドエンジニア
として活躍中で、僕が参加した愛媛の【田舎フリーランス養成講座】でもWebサイト制作の講師をやっていました。
すわちゃんは物凄く若いのに将来のことや自分のことをしっかりと考えている人です。そしてめちゃめちゃ面白い。仕事もできる。頼り甲斐もある。(褒めすぎか?)
そんな前途有望なすわちゃんに
●「休学フリーランス」という道を選んだ理由
●モラトリアム期間を経て気づいたこと
●今後の予定
を聞いてきました!
それでは早速、どうぞ!
こんな人にオススメ
- 就職に疑問を感じている学生
- フリーランスになりたい人
- いなフリ参加検討者
- すわちゃんのファン
就職に疑問を感じて休学フリーランスへ
おーりん
早速聞いていこうと思うんだけど
すわちゃんが大学を休学してフリーランスになったきっかけを教えて欲しい!
休学してフリーランスになった理由は簡単に言うと「就職」がしたくなかったから!
ていうのも昔から「就活」とか「会社員」に対してのイメージがそれほど良くなかったんだよね。
それこそ「満員電車」「毎日スーツを着て出勤」「夜遅くまで残業」っていう印象が強くて良いイメージが全然なかった。
だから漠然と「就職したくないなー」っていう気持ちがあって。
世間から見れば「甘えるな」って感じだけどね笑
すわちゃん
おーりん
でもすわちゃんは「休学フリーランス」という道を選んだ。
まあ最初はオーストラリアにワーホリに行こうと思ってたんだけど、途中である事実に気づいてしまって。。
すわちゃん
おーりん
っていう事実。
すわちゃん
おーりん
って思ってネットサーフィンしてたらワーホリ関連でたまたま「いなフリ」卒業生のブログがヒットしてさ、
それで「いなフリ」のことを知って「これなら就職しなくても稼げる手段が身に付けられる!」
と思って参加することにした!
すわちゃん
おーりん
いなフリではWebサイト制作をしてたんだよね。
なんでサイト制作を選んだの?
でもサイト制作は勉強することが多くてすぐにはお金にならないから最初は即金性の高い「Webライティング」もしてたよ!
すわちゃん
おーりん
すごいね!マルチタスクができない自分には絶対無理だ。。。
それで、いなフリに参加して何か変わった?
いなフリに参加する前は
「大学卒業したら就職しないとヤバい」
「正社員として働かないとヤバい」
っていう謎の焦燥感みたいなのがあったんだけど
いなフリに参加して自分1人で稼げる手段を身につけた後は
「あれ?これで就職しなくても生きていけるじゃん」
と思うようになったね。その結果、就活に対して焦りは完全になくなった。
すわちゃん
おーりん
それでその後はどうなったの?
その時ちょうど自分が何をしたいのか分からない【モラトリアム期間】だったのね。
だからもっといろんなところに行って見聞を広めて「自分の好きなこと」とか「人生を通してやりたいこと」を探したいと思ったから講師の誘いは一旦断った!
すわちゃん
【モラトリアム】 モラトリアムとは、人が一人前の大人として社会に出る前の、社会的な責任や義務を果たすことを猶予されている期間を表す概念です。
(出典/https://www.chiikunote.com/entry/moratorium)
おーりん
いなフリに参加して「就職への焦燥感」はなくなったけど
肝心の「自分は何をやりたいか」ということがまだ見つかってなかったんだね!

モラトリアム期間を語るすわちゃん
「好きなことって何だろう?」と悩んだモラトリアム期間
おーりん
で、セブ島で1人でダイビングとかしてたんだけど「なんかつまらないな」って感じたんだよね。
それで知り合いがセブのNPO団体にいたことを思い出したからすぐにコンタクトを取って次の日会いに行ったんよ。
そこでスラム街の子供達にヴァイオリンを教えたり、次の日本番のオーケストラのリハに飛び入り参加したり、面白い体験をいっぱいさせてもらって楽しかったね!
すわちゃん
おーりん
すわちゃん
おーりん
それでモラトリアム脱却できた?
すわちゃん
おーりん
「楽しかった」しか残らなかったわけか。。
で、その後は西日本(三重〜鹿児島)をヒッチハイクして回ったりした!
すわちゃん
おーりん
どのくらいの人に乗せてもらったの?
すわちゃん
おーりん
天理市っていう宗教都市が奈良県にあるんだけど、その天理教の会合に参加させてもらったりしたよ!
(ご飯宿泊込みで)
すわちゃん
おーりん
日本にそんなのあるんだね!
そこで何か収穫はあった?
天理教の人達と触れ合ってからは「宗教っていうだけで遠ざけてしまうのはよくない」って思うようになったかな。
すわちゃん
おーりん
宗教に対するイメージが変わっただけ!笑
すわちゃん
おーりん
それでそのあとは?
んで埼玉に帰ってきて一つ思ったことがあったのね。
すわちゃん
おーりん
「俺何してたんだろ」って
フィリピン行ったり、ヒッチハイクしたり、他にも色々やったけど
結局何も見つかってないなって
「やりたいこと」「好きなこと」を探すための旅だったのに
終わってみれば、ただ「楽しい思い出」ができただけだったんだ。
すわちゃん
おーりん

ただの楽しい思い出??
無理して好きなことを探さなくていい
おーりん
最終的にモラトリアムを脱却したきっかけは沖ケイタ(@namakemono0309 )さんの言葉だったかな。
すわちゃん
おーりん
「好きなことで生きていくのが推奨されてるけど、無理して探さなくていいから、好きなことができた時のためにお金を稼ぐスキルや手段を身につければいいじゃん」
的なニュアンスの言葉。
この言葉に「確かに!」とスーパー腑に落ちたところで俺のモラトリアムはとりあえず終わったかな。
すわちゃん
沖ケイタさんのnoteはこちら!
https://note.mu/namakemono0309/n/n5a6534fd99c7
おーりん
そこからは「自分探し」よりも「お金を稼ぐ」ことにシフトチェンジしたんだね!
そのあとWebサイト制作の仕事を再開して「お金を稼ぐ」ことにフルコミットし始めたかな!
そんな感じで仕事にちゃんと取り組んでたらスキルも身についてきて「いなフリ」の講師とかもやらせてもらえるようになったね!
もちろんここで「お金を稼ぐ」ことにフルコミットできたのはあのモラトリアム期間があったからこそだと思ってる。
すわちゃん
おーりん
遠回りかもしれないけど、それは必要な遠回りだと思う。
今後の予定は「就職」!?
おーりん
すわちゃんの今後の予定を教えてください!
すわちゃん

困惑する僕
おーりん
もともと就職したくなくてフリーランスになったんだよね!?
なんで就活!?
一つ目は、組織で働くのも大事だと思ったから。
ていうのもサイト制作してると基礎的な部分がわかってなかったりしてクライアントに指摘されたりするのね。でもそこで会社という組織に入っていれば、間違ってるところとか逐一確認してくれる人もいる。だからもっとクオリティの高いものが作れるのかなって思ったから。
二つ目は、「会社員として働いてみたい」と思ったから。
今までなんとなーく「就職嫌だな」と思ってたんだけど、合う合わないはやってみないと分からないなと思ってね!
あと、「フリーランス」という働き方は体験したから次は「会社員」も体験してみたいなと思って!
いろんな働き方を知って最終的に自分に合うベストなものを選びたい!
すわちゃん
おーりん
そういう意味ではまだモラトリアム期間は続いているのかもしれないね!
でも休学フリーランスでそんなにたくさん稼いでたら面接官の反応も相当良いんじゃない??
すわちゃん

ドヤ顔すわちゃん
取材後記
大学を休学し、長いモラトリアム期間を経てフリーランスのWebデザイナーとして活躍しているすわちゃん
次なる目標はWebデザインの会社でも立ち上げるのかと思いきや
まさかの「就職」
正直、、、、
おーりん
めっちゃ良い選択だと思う!!!!!
ていうのも自分もフリーランスのWebライターとして活動しているけど、収入が安定しないから正直めちゃめちゃ怖いんです。
毎日毎日全力で走り続ける必要がありますし、モチベーションが下がったら終わりです。収入が途切れます。
でも人間だからモチベーションを維持できない期間もあります。
クライアントからの契約打ち切りも怖い。
でも「会社員」として最低限の生活費をもらいながら片手間でWebサイト制作やWebライティング、ブログ運営などの副業をしたらどうでしょうか?
「安定」も手に入るし、副業してるから他の会社員よりも多くの「お金」が手に入ります。
普通にめっちゃ賢い選択肢だと思います。
(ブラック企業に就職しないことが大前提だけれど)
すわちゃんの生き方をみてて「フリーランス最高!」っていう世間の声に流されるんじゃなくて
いろんな働き方を体験して自分自身に合った選択をするのが一番重要だな、と感じました。
以上、すわちゃんへのインタビューでした!!
〜〜終わり〜〜